八王子で就職するための情報サイト

はちおうじ就職ナビ

ネオフォトニクス・セミコンダクタ合同会社

▼求人情報 ▼会社概要

企業紹介

入社3年後定着率90%以上
平均勤続10年以上
平均残業時間 月20時間以内

転居を伴う転勤なし
マイカー通勤可能

初任給20万円以上(大学卒)
交通費全額支給

既卒

完全週休2日制
土日祝休み
年間休日120日以上

育児休業・子の看護休暇
介護休業・休暇


現在の生活に欠かせない光通信に関わるグローバル企業

当社は光通信ネットワークによるデータの送受信に用いる「光通信用化合物半導体デバイス」の開発から販売までを行っております。大陸を繋ぐ海底ケーブルから家のインターネットなど幅広く弊社のデバイスが使用されています。現代では、身近な例で言うと、PCやモバイル機器で扱う写真、動画のデータ量の増加に伴い、長距離・高速かつ大容量のデータの送受信が求められ、常に最先端の製品開発が必要になります。弊社は2013年に米国に本社をおくネオフォトニクス社の100%出資の企業として設立しました。この分野での経験豊かな社員、技術者が多数在籍しており、長年この業界に携わってきた技術力を活かし、常に最先端の技術にて世界市場で競争に勝ち抜く製品を世に送り出しています。外資系企業の良さと、日本企業の良さを融合したグローバル企業であることも当社の大きな強みです。

この企業をもっと知るための動画・画像

もっと知りたい会社の魅力

職場の年齢層は?

18歳〜60代(再雇用含む)

この会社に入社して良かった!と思った瞬間は?

光通信のコアの部分を担っているということを誇りに感じます。自分で設計したものが実際に形となり、その結果が上手く出た時は嬉しいですね。

貴社の自慢は?(仕事内容、事業内容、社風など)

●光通信用化合物半導体デバイスの開発においては、「より綺麗な波形を」、「より大容量に」等、“よりよい物”を目指して、とことん追求する日本の職人気質が強みになります。前身の企業から長く勤めている社員がほとんどなので、5年・10年と、長期的な展望で計画をたてられることが、他の外資系企業には真似できない強みの一つです。その一方で、意思決定が早く、事業にとって最適な方法を都度選択していくことが出来ること、慣習や取り決めにとらわれず、より良いパフォーマンスができる外資系ならではのメリットも併せ持っています。

●最先端技術、海外部署との連携等、仕事にやりがいがあるだけでなく、無駄な残業や帰りにくい雰囲気が無いため、多くの社員が定時に退社しています。また、年次休暇以外に家族の介護や学校行事への参加等に使える有給休暇がある等、ワークライフバランスが実現できる環境も魅力の一つです。そのようなこともあり、社員の定着率はすごく高いです。

●福利厚生施設として敷地内の貸出農園があります。昼休み等に野菜を育て家族へのお土産にしたり、休日に家族と一緒に農作業をする社員もいます。秋には有志で「収穫祭」といったイベントを行う等、仕事以外で交流する機会も大事にしています。

●社員の教育研修に力を入れています。OJTリーダーによる専門技能の教育だけでなく、社外機関を活用した新入社員研修、階層別研修に参加頂いています。また、テキストを活用した語学教育プログラムもありますので、スキルアップを目指せます。

新入社員に期待することは?

「器の大きさ」です。何をやってきたかは関係なく、これから学び吸収することができる伸びしろが大切です。また、求められていることを汲み取り、的確かつ素早く対応することのできる「コミュニケーション力」も重視しています。

就活のアドバイスをお願いします!

常に、「聞かれているのは何か」、「求められているのは何か」を意識することが、就職活動でも、就職後においても、大切なことだと思います。

求人情報

募集職種

募集職種①IC開発エンジニア(正社員)
募集職種②半導体光デバイス開発エンジニア(正社員)

採用対象 既卒者
仕事内容

①IC開発エンジニア
光通信用ICの開発、特に高速伝送用ドライバー/アンプIC開発。修士以上卒で通信領域での高周波用ICや高速アナログICの設計・評価・研究経験のある方を募集致します(大学院での研究も含めて2年程度のご経験)。
②半導体光デバイス開発エンジニア
光通信用の半導体光素子の開発、特に半導体レーザーの設計開発。修士以上卒で半導体レーザー等の光素子の評価の経験のある方を募集致します。

求める能力 コミュニケーション能力, チャレンジ精神, 協調性, 責任感, 柔軟性

ネオフォトニクス・セミコンダクタでは、各種のテレコム向け発光受光通信素子の豊富な開発量産の実績があります。近年、爆発的に増加しているデータセンターの巨大需要に対応するため、800G baud以上の高速動作EMLやSiPhoやLidar向けの大光出力LD/SOAの開発を加速しております。今回の募集では、IC開発チーム、または光デバイス開発チームの一員として、これらの最先端デバイスの開発業務に携わって頂きます。上司や同僚の多くは日本人ですが、海外との英語でのコミュニケーションも日常的に発生します。

勤務地

〒193-0834 東京都八王子市東浅川町550-10

勤務時間

8:30から17:15

休日

土日、祝日、GW、夏季休暇、年末年始休暇(年間休日124日:2022年)

給与

月給制。年収400万円以上(賞与込)/月収28万円以上。別途残業手当等支給。

福利厚生・各種手当等

【福利厚生】
確定拠出年金(基本給の7%相当を会社が拠出)・団体長期障害所得補償保険(怪我や病気で働けなくなった場合、一定の所得が補償されます)・財形貯蓄・海外出張傷害保険・社内貸出農園(ネオ・セミファーム)・各種社内行事、懇親会等

【各種手当】
残業割増手当(時給30%)・休日割増手当(時給45%)・深夜割増手当(左記+時給30%)・通勤手当(上限10万円/月)

【社会保険】
健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険

【休日・休暇】
年間休日124日(2022年)・完全週休二日・夏季、年末年始、GW休暇・年次休暇(初年度20日)・目的別休暇等

【各種研修制度】
導入研修・新入社員研修(社内研修・社外研修)・WEB英会話研修・階層別研修(社外研修)・職務研修(OJT)・

その他

社内には非常に優秀なアナログIC回路/光学技術者・プロセス技術者が在籍しており、親会社のモジュールと新たに開発するデバイスを組み合わせて世界のマーケットにおける技術革新を目指します。米本社100%子会社ですが、新たなデバイス事業のための拠点として、外販も含めてシェア拡大を目指します。こうした業務に対応して頂くためには柔軟性をもって周囲の人間との関係性を築くこと、何が必要なのかを主体的に考えて行動していくことが大切だと考えております。

会社概要

設立2012/10/1
代表者支社長 中村 毅
従業員数121名(うち女性13名)
資本金1億円
売上高50億円
本社所在地

〒193-0834 東京都八王子市東浅川町550-10

事業内容

化合物半導体電子部品、デバイスの開発、製造、販売事業

企業WEBサイトhttps://www.neophotonics.com/

応募・お問い合わせ

この会社の求人情報に応募・問い合わせする場合は、

TEL : 042-662-6610   Mail : hr.jps@neophotonics.com   担当者:採用担当 中里 真紀子

検索画面に戻る

ページトップへ