社会福祉法人 もくば会
企業紹介
平均残業時間 月20時間以内
マイカー通勤可能
初任給20万円以上(大学卒)
社宅・家賃補助あり
産前・産後休業
育児休業・子の看護休暇
介護休業・休暇
インターンシップ受入可能
バスツアー受入可能
会社見学随時可能
困っている目の前の人を見過ごさない―ずっと変わらない想いです
地域で生活する障害のある利用者の『生活・活動・就労』を支援しています。
もくば会は1つの小さな作業所からスタートしました。
そこから少しずつ利用者、職員、また活動に賛同して下さる方が増え、現在では障害福祉全般のサービス(12事業)を提供できる社会福祉法人に成長することができました。
それでも草創期から現在まで一貫して変わらないのは「誰であろうと困っている目の前の人を見過ごさない」という想い、そして「ともに生き、ともに創る。」という理念です。
目の前の一人を支える一つひとつの行動が大きな流れとなっています。
これからも一人のニーズ、地域のニーズを形にするため、また共生社会を視野に入れた新たな事業計画『もくば会 新・夢7ヶ年計画』の実現に向けて活動を続けていきます。
この企業をもっと知るための動画・画像
先輩社員に聞く!

-
菊池雄大さん(25)
この仕事を選んだきっかけは、障害をもつ家族がいたことです。
支援を通じて利用者の皆様と関わるなか、『笑顔』になってくれること、『成長』『可能性』を感じられること、また『毎日変化があり、同じ日は1日たりともないこと』にこの仕事の大きなやりがいを感じます。
これから、福祉の仕事を目指してくれる方の力はとても大事になると思います。
ともに頑張っていきましょう!
先輩社員出身校
-
<大学院>
創価大学 、 人間総合科学大学
<大学>
亜細亜大学 、 桜美林大学 、 関西大学 、 学習院大学 、 北九州市立大学 、 駿河台大学 、 専修大学 、 創価大学 、 玉川大学 、 中央大学 、 田園調布学園大学 、 東京学芸大学 、 東北福祉大学 、 東洋大学 、 日本大学 、 福島大学 、 法政大学 、 明星大学 、 横浜商科大学 、 ルーテル学院大学 、 和光大学
<短大・高専・専門学校>
秋草学園短期大学 、 アルファ医療福祉専門学校 、 和泉短期大学 、 大月短期大学 、 産業技術短期大学 、 静岡県立大学短期大学部 、 白梅学園短期大学 、 上智社会福祉専門学校 、 鶴川女子短期大学 、 帝京短期大学 、 東京スポーツ・レクリエーション専門学校 、 東京リハビリテーション専門学校 、 町田福祉保育専門学校
もっと知りたい会社の魅力
- 職場の年齢層は?
-
20代から60代まで、広い年齢層の職員が活躍しています。
- この会社に入社して良かった!と思った瞬間は?
-
もくば会は職員、利用者の皆様の笑顔がとても素敵です。
福祉の職場は大変です。しかし、日々の支援のなかで利用者からの『ありがとう』と感謝の言葉を聞くと改めて『やっていてよかった』と思います。 - 貴社の自慢は?(仕事内容、事業内容、社風など)
-
もくば会の理事長は障害当事者です。また、一事業所の責任者(管理者)を担っている障害当事者もいます。障害を抱えながら働く一般職員もいます。だから、もくば会には『当事者主体・当事者目線』の空気が当たり前に存在しています。
また、障害福祉サービスはほぼ、事業として運営していますので、あらゆるニーズに対応する力があります。 - 新入社員に期待することは?
-
障害者支援に関心のある方、私たちの活動に共感していただける方に来て欲しいと思います。福祉関連の学校を出て、介護福祉士等の資格を持っている方は大歓迎ですが、これまでに障害者等の関わりや介護等の経験がない方でも、学ぶ気持ちがあれば、十分に働くことができます。大切なのは、人と関わることが好きな心だと思っています。
もう一つ重視しているのは、一人ひとりの障害や個性を認める姿勢。障害者と積極的に関わるなかで、その人の成長や機能訓練で身体機能が回復するという過度な期待を持つのではなく、まず、その人のあるがままを受け止められる人。同じ障害でも、身体能力は多様。私ができるから、あなたもできるという考えは違います。できないことを認められる人、というのが理想です。 - 就活のアドバイスをお願いします!
-
就職活動は悩みや不安の多いときと思います。
社会は優しい諸先輩がたくさんいるので安心してください。
社会が皆さんを待っています!
求人情報
募集職種 | 【募集職種】 【雇用形態】 |
---|---|
採用対象 | 既卒者 |
仕事内容 | 【障害福祉サービスによる障害児・障害者の支援全般】 |
求める能力 |
コミュニケーション能力, チャレンジ精神, 協調性, 柔軟性 対人援助は日々変化する利用者の心身の状況を柔軟性をもって理解し、都度、コミュニケーションの方法を模索しながら向き合い続ける専門スキルです。 |
勤務地 | 八王子市内 |
勤務時間 | 1.8:30~17:30 実働8時間 (休憩60分) |
休日 | 4週8休(年間105日) 特別休暇(結婚、忌引き、産休、育休等) 有給休暇 (採用6ヶ月後に10日間支給) |
給与 | 大卒:201,700円 既卒者は最終学歴により上記格付後、職歴に応じて決定(給与規程による)。 |
福利厚生・各種手当等 | 【福利厚生】 【 諸手当 】 |
その他 | 【 研修制度 】 |
会社概要
設立 | 2003年2月 |
---|---|
代表者 | 理事長 小玉 広輝 |
従業員数 | 205名 |
資本金 | 社会福祉法人のためなし |
売上高 | 社会福祉法人のためなし |
本社所在地 | 193-0944 |
事業内容 | 障害福祉サービス事業 |
企業WEBサイト | http://mokubakai.or.jp |
応募・お問い合わせ
この会社の求人情報に応募・問い合わせする場合は、
TEL : 043-629-9098 Mail : honbu@mokubakai.or.jp 担当者:小松﨑 一亨
企業WEBサイトからお問い合わせ http://mokubakai.or.jp