グラフィックからUI/UX、サービスデザインまで、得意な事を伸ばせる環境
PERSON
-
小澤 晶徳 -
勤続年数(当時):半年
出身校:東京電機大学
社名:株式会社ビルディット
- 成長できるポイント
リードデザイナー石崎のレビューは、「ここのデザインはどんな風に考えた?」「どういう感じにしたいと思った?」など自分の思考を尊重しつつ的確に助言をしてくれます
- ランチ風景
ランチは近くの美味しいお店探しをしながら皆で行くことも多いです。行きたいお店に入れるよう11:30など早めにお昼にするのがコツです
- ゆるはち.it (勉強会)
月に一度、ゆるはち.itという勉強会を開催しています。社外の方にもたくさんお越しいただいており、エンジニア回・デザイン回それぞれありますので気軽にお越しください
この会社に入社したキッカケを教えてください
八王子は店も揃っており、住み心地が良い点が気に入っています。満員電車に乗ることなく勤務する事に魅力を感じました。
UI/UXデザイナーとして就職活動をするなかでお声掛けいただき、八王子にもWeb系の開発会社がある事を知りました。
エンジニアやデザイナーが主体の会社で、勉強会を月1で開催するなど、新しい技術のキャッチアップを奨励している点も良いなと思います。
入社してどのようなことを学びましたか
シニアデザイナーやデザイナー顧問の方にレビューやアドバイスを頂きながら、Webデザインの思考プロセスを学んでいます。
もちろん案件ごとに合わせる必要はありますが、グラフィックからUI/UX、サービスデザインまで、それぞれが得意な事を伸ばせる環境だと思います。
社内の雰囲気はどのような感じですか
「エンジニアだから」「デザイナーだから」と壁をつくるのではなく、お互いの意見を尊重しあい、相談しながら開発しています。会社としてもデザインの価値に理解があり、プロダクトの改善に注力しています。
一日のスケジュールを教えて下さい
- 9:30 自宅を出る
徒歩で通勤。近くのコンビニでコーヒーを買って出社。
- 10:00 始業
朝礼で今日やることを報告したあと、シニアデザイナーの方と業務内容を調整します。ユーザーシナリオをもとに、Figmaを使って機能要件や画面設計。実装面はエンジニアの方と相談しつつ、仕様を決めていきます。
- 11:30 ランチ
お店の混雑を避けるため、そのとき行けるメンバーで早めにお昼をとります。最近の出来事など雑談しながら、まったりとランチタイムを過ごします。
- 12:30 業務再開
必要に応じてSlack等でレビュー依頼。プロトタイプを作成して、プロダクトオーナーから意見を貰ったりしつつ作業を進めます。
- 16:00 スプリントMTG
週に1度、進捗状況を確認して、工数や開発の進め方を見直します。基本的に各自の裁量に応じてタスクを割り振るので、無茶苦茶な作業量になることはありません。
- 18:00 終礼
規定の就業時間は10:00から19:00ですが、18:00に終礼をします。そのあと19:00までは自己研鑽の「もくもくタイム」を推奨しています。
関心のある技術や業務で気になった事など、自由にテーマを決めて学習します。時間も固定ではなく「1日の中で1時間が目安」としているので、仕事が終われば18時に帰宅することも多いです。