就活のアドバイス
-
仕事は人と人とのご縁で成り立ちます。
株式会社デイテク
代表取締役 小林 俊夫 さん
目にとめて頂き、ありがとうございます。(株)デイテクです
昨今の時勢から、リスクを負わないことや、
成長性、安定性を求める方は一層増えているように思えます。
これから就活活動を迎える方の中には、
中小企業に就職することにリスクを感じている方も少なくないかもしれません。
しかし、当社なら働きたい気持ちさえあれば、
たとえ今はコレという自信がない人でも
自分を高められる環境で仕事が出来ます。
どんな職種でも大きな課題を抱えている現代だからこそ
自分に合った企業を選び、そこで一生懸命働く気持ちが重要になると思います。現在、大手企業もいつどうなるか、流れが速い時代です。
中小企業で働くメリット一番の魅力は、
自身の向上心さえあれば、挑戦をさせてくれる企業が多いと思います。
それには、おのずと責任が増えてくる事もあります。
ただ、自身のできる事を増やすこと、経験をすることで、
生きる力。の問題解決能力と技術力はつきます。それには働く仲間の意識や、雰囲気も重要視される時代になりました。
個々の意識が企業の大きな力になります。
それは、どんな些細な単純作業でも企業にとっては大切です自分が学生時代何に没頭してきたか、
その没頭できる事〔なんで没頭できたのか〕を振り返ってみてください。
自身の強みとして魅力的なアピールになると思います。 -
後悔のない就職活動を!
共信冷熱㈱西東京支店
採用担当 上田 さん
就職活動は卒業後の人生を決める重要なことです。
生きていく上でお金もとても大切ですが、
社会人になったら人生の大部分を仕事の時間が占めています。
だからこそ、自分が今後働いていく上で「どんなことが自分にとって大切にしたいことなのか?」ということを考えて就職活動をして欲しいなと思っています!弊社のインターンシップや選考はそんな大事なことに気づけるようなプログラムになっていますので、少しでもご興味のある方はご連絡お待ちしております★ -
仕事に誇りと生きがいを見出しましょう。by 関口代表
株式会社マン・マシンインターフェース
代表取締役 関口哲也 さん
こんにちは、(株)マン・マシンインターフェースです。
当社は組込みソフトウェアの開発を強みとする八王子のIT企業です。事業を行う上で大切にしているのが、
『 幸せの環をつくり豊かな社会づくりに貢献する 』
という経営理念。
誰かを幸せにすることで、やがて自らも幸せになれる、この循環が「幸せの環」です。
その形成によって豊かな社会がつくられることを目指した会社づくりをしています。◆働き甲斐の魅力
・社長を含め誰もが「さん」付けで呼び合います。
・先輩社員は「技術」、「仲間」に対して高い意識を持っています。
・上長が積極的に部下とのコミュニケーションを取っています。
・コロナ禍ではオンライン飲み会を開催して親睦を深めています。
・課題に対してのチャレンジや新しい方法を提案する企業文化があります。
(「ああしたい」、「こうしたい」が次々出てくる)◆スキルアップの魅力
プログラミング技術
・入社前から先輩社員のメンターがつきます。
・入社後3ヶ月(4月~6月)の研修で、プログラミングを基礎から学びます。
・その後OJTで就業スキルの向上を目指します。その他
・チームビルディング研修・・協力し合える関係性を築く「場づくり」を習得します。
・リーダー研修・・チーム目標を意識したリーダーシップ行動を身に着けます。◆事業の魅力
・創業以来高品質を維持し続けることで顧客の信頼を得られていると自負しています。どんな仕事に携われるのか、もっと詳しくお話ししたいと思います。
お気軽にエントリーしてください。 -
些細なことが道標になることもある
新光電業株式会社
代表取締役 小林一幸 さん
私が初めて通信技術というものに「!?」と思ったのは、ある場所で電話回線を使用して大量のデータの受信を行ったときでした。それまではデータが記録された磁気テープが郵送されて来ていましたので、黒電話のダイヤルを回して電話をかけ、音響カプラを使用してデータの受信を終えたとき、「黒電話でこんなこともできるのか」と思ったことを覚えています。
先の「!?」がきっかけのひとつとなって、私は通信関係の会社に就職し、システムインテグレータとしてネットワークシステムの開発・導入に携わっておりましたが、その後弊社に転職し、これまで鉄道通信設備の設計施工に携わって参りました。
「!?」と思った当時から凡そ40年近くが経過しましたが、この短期間でも通信技術というものは大きく進歩しました。今ではインターネットも普及し、スマートフォン等で誰でも手軽に大容量の情報交換が可能となっています。鉄道通信設備もその恩恵を受け、現在も進化を続けています。私自身はネットワークシステムから鉄道通信設備へと土俵を違えましたが、通信屋としてこれまで生計を立てることが出来たことを幸運と思います。そう考えると、「仕事を探す」ということは「!?」を見つけることではないかと思います。
皆様の日常の中で、ふと「!?」と思うことはないでしょうか。些細なことですが、その一瞬の心の動きが長い職業人生の道標になることもあると思います。
私自身、「!?」と思った当時、通信技術が現在の様に華麗に開花するありさまを想像することなど到底できませんでしたし、あの一瞬がなければ私は違った道に進んでいたのではないかと思います。
末筆になりましたが、皆様の就活が良きものとなります様、お祈り申し上げます。 -
情熱を感じること・粘りを感じること
株式会社カンセツ八王子事業所
八王子事業所 所長・横井 敦 さん
弊社は設計専業として創業70周年を迎えるエンジニアリング会社です。
設計という言葉を聞くと未経験者は、難しいのではないかと受け取る方が多いと思いますが、確かに簡単ではありませんが非常にやりがいのある仕事だと私は思っています。
どのような会社においてもすぐに辞めるかもしれない人を採用したいと思う会社はありません。
生涯とまでは言いませんが、せめて10年~20年は勤めて欲しいものです。
そのような会社や職業に対する情熱と粘りを面接などで感じることが出来たならば、私は一緒にやってみたいなと感じます。型どおりでなくても良いので自分の意見や想いをしっかりと言える人であってほしいですね。 -
まずはご覧下さい
ジブラルタ生命東京西支社八王子第一営業所
所長 宮原英二 さん
世界最大級の金融サービス機関プルデンシャル・ファイナンシャルの一員として、2001年に営業を開始させたジブラルタ生命。お客様から最も信頼され、社会、コミュニティから最も賞賛される生命保険会社になる事をVisionに掲げ、お客様とそのご家族に経済的な保障も心の平和をお届けする事を使命としています。
今後、お客様から信頼される会社としての存在価値を更に高める為、ジブラルタ生命の将来を担う方との出会いを楽しみにしております。
ジブラルタ生命で納得のできる最高の人生を描きませんか? -
就活のアドバイス
株式会社バンタム
渡邊 さん
この仕事は自分たちの日々の作業において完成に近づいていることがわかりやりがいがあると思います。
完成して、実際使用されている所を見るときっと感動することでしょう。皆さんと一緒に共有できる日が来ることを
楽しみにしています。 -
資格取得へのサポートと豊富な研修プログラムで介護のプロとして活躍して頂きます。
株式会社やさしい手甲府 八王子事業所
所長 森嶋秀次 さん
「万全の研修体制でお迎えしますので介護未経験の方でも自信を持って利用者さんと向き合う事が出来るようになります」
-
成長していく自分を楽しんで!
株式会社葵製作所
代表取締役・長谷川 薫 さん
葵製作所では未経験の方を大歓迎としています。なぜなら、指導していくことが当たり前になっている風土があるからです。でも、教わる側に素直さや相手を思いやれる気持ちが、感謝の気持ちが無ければ、教えていく側もかなり大変な思いをしてしまいます。長続きしませんよね。葵製作所が求める人材は思いやりのある優しい気持ちのある方です。そして、どうやったらうまくいくかな?と考えて動くことが少しづつ出来るようになると楽しいと思います。
-
求める人物像
萩生田観光株式会社
代表取締役 萩生田俊一 さん
多くの社員は、未経験からスタートして、今では中核となって活躍していますので、経験や専門知識はなくても問題ありません。
好奇心、向上心を持ち、自分で積極的に行動できる方や、素直に経験者から学ぶ姿勢を持ち、どんどん吸収して仕事をしていける方を求めています。
また、人とのつながりや関係性を大切にしているので、人との対話が好きな方や、関係性を大切にお客様と接していただける方をお待ちしております。
スキルアップしたい方には、「宅地建物取引士」などの資格取得へのサポートも惜しみません。
知れば知るほど面白く、やりがいがどんどん出てくる不動産業、当社で始めてみませんか? -
就職活動中の学生へのアドバイス
株式会社ケイアイ
代表取締役 北島伸高 さん
● 就職活動中の学生へのアドバイス
今、就職活動中の学生の悩みの多くは、本当にやりたい仕事が見つからないことだと思います。ただ、これまで学生の立場で世の中のことを断片的にしか見ていないのだから、やりたいことが見つからないのは不思議なことではありません。むしろ当たり前のことだと考えていいと思います。
もちろん今やりたい仕事がある人もいると思いますが、それらは入社後に変わってしまうこともあります。以前私は大型トラックの運転手として働いていて、その仕事を気に入っていました。しかし、親父の跡を継いでほしいと説得されて今の会社に入社したので、最初は不本意極まりない状況だったのです。でも、そうした気持ちも少しずつ変化していきました。それどころか、業務を通じていろいろな人と出会ったり、地域の人に可愛がってもらえるようになったりしてこの仕事が楽しくなっていきました。
そうした心境の変化は以前の自分には考えられないことです。なので、今興味のない仕事でも実際に経験していろいろなことを知るなかで、逆に好きになってしまうようなことはよくあるのです。要するに先のことは誰にも分からないので、「なるようになるさ」くらいの気持ちで就職活動に取り組むことがうまくいく秘訣だと思いますね。● 当社の求める人物像とは?
最近では、新卒で入った会社を1~2年で退職する若い人も増えていますが、その理由のほとんどは、職場の環境(人間関係、労働状況)にあるようです。そうしたなか、何よりも社員が働きやすい環境づくりに注力している点は、私たちの会社は大手の会社に唯一対抗できると考えています。でも、こうした職場の環境づくりは、社内のルール決めだけではなく社員全員が協力しようという気持ちがないとうまくいかない面もあると感じます。そこで、周りの人と協力して何かをすることが好きだったり、今自分がやっていることは「人としてどうなの?」と考えられたりするような人にぜひ入社してほしいと思います。 -
求める人物像等と面接のポイント
ユーキャン株式会社
取締役 総務部長 井上 章 さん
●求める人物像等と面接のポイント
ひとつは、「まじめな性格」これが一番定説だと考える。
自分で積極的に行動できる人。質問に答える時にもまじめに自分でしっかり考えて答えようとする意識があること。
これまでの面接などでも、まじめな人はしっかりした自分の意見を持って答えてくれている。積極的に行動ができるし、自分なりに考えて思いを伝えることができる。
まずは自分の考えや意見をしっかりと伝えられるようにして欲しい。もうひとつは面接時に「子どもの頃にはどんな遊びをしていたか」等の質問をさせていただくことで、新卒者の皆さんの人柄について確認していることがある。
スポーツに取組んでいた人、外にでて遊んでいた人、物を作って遊んでいた人などいろんな人がいると思いますが、遊びひとつにしても自分で考えて物を作って遊んでいた様な人だと、今でも「ものづくり」に興味を持っている。弊社はものづくりが主体となる製造業なので、とにかくものづくりに興味がある人、ものづくりが好きな人に来て欲しいと思っている。
仕事は興味があることや好きなことなら多少嫌な事があっても乗り越えられる。自分が子供の頃から好きなことに興味を持って入ることという点から職業を探すことも大切かなと思うし面接時にも、「自分はこんなことをやってきた!」ということをPRしていくのが良いと考えている。